晴耕雨読と猫部録

ビブリオバトル、茶トラネコ、書評、日々の雑感などを書き連ねる

「こどもホスピスの奇跡」を読んで

 タイトルに「奇跡」とあるが、「軌跡」としたほうがふさわしいと思われる。本書は日本で初めてのこどもホスピスの設立に携わった医師、看護師、保育士、患者家族らの記録である。

 通常の成人用のホスピスは、終末期の患者を看取る場である。子どものホスピスの場合は、難病の子どもたちが短い期間であっても治療の場から離れ、家族や友人たちと笑い合い、障害忘れえぬ思い出をつくるための「家」としての場である。そして患者の家族に寄り添い、「遺族」になってしまった後もサポートすることが求められる。

 話の展開上、治療の甲斐なく亡くなった子どもたちのエピソードが出てくる。読んでいて涙が止まらなくなってしまった。

 

 特に、冒頭で登場する中学生の女の子と、その初恋の相手の高校生の少年の話は胸が詰まる。二人とも阪大病院に入院していたので、ちょっと「愛と死を見つめて」を思い起こしたりした。(古いですが)

 高校生の少年は、成績優勝で剣道をやっていて明るくて気配りができ、リーダーシップもあり皆に慕われていた。病棟で中高生の会を作ったり、入院中の高校生への学習支援を訴え、市長に手紙を出したりもした。医学部進学を目指し、勉学に励んでいた。センター試験は、文字通り最後の力を振り絞って挑んだ
。しかし10日後帰らぬ人となる。通夜だけでも千人の弔問客が訪れたという。
 
 少女は少年の制服の第2ボタンを約束をしていた。彼の母親はボタンを渡すときに言った。「これで、うちは姑やわ。… 頑張って生きてな」
 そしてまもなく、ポスピス設立のプロジェクトが始動した。

 百年生きても人生。十年生きても人生。「人生」に変わりないと思う。